解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
香り
サイズ (cm)
サブカテゴリ
メーカー
コーセーコスメポートブランド名
ジュレーム容量
480ml参考価格
968円1mlあたり
2円JANコード
4971710558586ASIN
B0BWY3VQP6発売日
20230228KaisekiID
8976全成分
当社の総合評価は5点満点中2.38点で、分析した2588製品中1089位という位置付けです。これは「平均的、やや物足りなさを感じる部分もある」という評価。内訳を見ると、保湿力が4.1点と非常に高く、乾燥が気になる季節には強く作用する可能性が窺えます。対照的に、配合成分レベルは1.7点、エイジングケア力は2.0点と、積極的な修復や抗老化を求める方には物足りない結果となりました。しかし、使用感は3.8点、コスパは3.2点(参考価格968円/480ml)と、使い心地と価格面でのバランスは良好。口コミ評価も4.4点と高く、実際に使用したユーザーからの支持を集めていることが分かります。本品は「重度のダメージを一晩で修復する」というよりは、「日常的な乾燥と寝ぐせを防ぎ、朝の髪を整えやすくする」ことに特化した、気軽に使えるナイトケア商品と言えるでしょう。
成分数35個とシンプルな配合の中に、いくつかの注目すべき成分が散りばめられています。
これは世界初のジェミニ型(双子型)両親媒性物質という、かなりユニークな成分です。簡単に言うと、通常の界面活性剤よりも極めて短時間(約1分)で毛髪内部に浸透する性質を持ち、ダメージ部分をすばやく修復するとされています。研究データによれば、この成分を処理した毛髪は、未処理の毛髪に比べて強度が最大で1.5倍向上したという報告も。洗浄剤の刺激を緩和する働き(本品では該当しませんが)や、他の有効成分の浸透を助ける働きもあり、まさに縁の下の力持ち的な存在です。
古来より美容に用いられてきた天然の保湿成分。ビタミン、ミネラル、アミノ酸など実に180種類以上の成分を含むと言われ、高い保湿・吸湿性で髪に滑らかな感触をもたらします。余談ですが、ハチミツの保湿力はその糖分に由来する部分が大きく、髪の水分を捉えて保持する働きが期待できます。
コンタクトレンズなどにも使われる、生体適合性が非常に高く安全な高分子保湿成分です。肌科学の分野では、肌の水分保持能を高め、ハリと弾力を与える効果が確認されています。これを髪に応用することで、髪の表面にうるおいの膜を形成し、就寝中の乾燥から守る役割を果たしていると考えられます。
お茶に含まれるアミノ酸の一種で、リラックス効果で知られる成分です。肌科学的には、肌のうるおいを保ち、コラーゲンやヒアルロン酸の合成を助ける働きがあるとされています。本品では、その名の通り「リラックス」効果を香りと相まって高める、付加価值的な成分と言えるでしょう。
この製品の最大のメリットは、何と言ってもその高い保湿性能と、朝のスタイリングの軽減効果にあります。配合成分レベルは高くないものの、ペリセアの迅速な浸透補修と、ハチミツやリピジュアによる強力な保湿作用が相まって、乾燥によるうねりやパサつきを抑制します。就寝中に髪をコーティングする「シルクキャップ効果」を謳っており、摩擦による物理的なダメージからも髪を守ります。さらにジャスミンの香りは、就寝前のリラックスタイムを演出し、心理的な効果も期待できる点は競合製品に対する大きな強みです。価格も手頃で、毎日の使用に躊躇しない点も良いでしょう。
一方で、デメリットとしては重度のダメージ修復にはやや力不足である点が挙げられます。例えば、パーマやカラーで深刻なダメージを受けた髪の場合、コーティングによる一時的ななめらかさは得られても、根本的な修復まで至らない可能性があります。また、成分表を見ると、シリコーン(ジメチコン、アモジメチコン)が比較的上位に配合されています。これにより使い心地は良くなりますが、シリコーンが苦手な方や、地肌への影響を懸念する方には不向きかもしれません。あくまでこれは「寝かせトリートメント」であり、洗い流さないため、そういった成分が頭皮に長時間触れる点は理解しておく必要があります。
総合的に判断すると、この製品は「朝のバタバタを何とかしたい」「季節の変わり目に髪のうねりが気になる」という方の、日常的なヘアケアの強い味方になり得る商品です。一夜で劇的に髪質が変わるような魔法のアイテムではありませんが、その手軽さと香りの癒やし効果、そして何よりコスパの良さは、続けやすさという点で大きなアドバンテージです。重度のダメージケアを求める方には物足りないですが、日常のちょっとしたお悩みを解決し、丁寧なヘアケアの習慣を始めるための、優秀な「ファーストステップ」として非常に優れていると言えます。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。