ビューナ やわらかかとスティックの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

ビューナ やわらかかとスティックの解析結果

総合点2.59
416個中257位
品質2.1 %
成分数13
1mlあたり62.9円 %
安全性3.2 %
エキス類3
詳細情報
  • ビューナ やわらかかとスティックの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4549081910496
  • [ランキング] 257位 416個中/
  • [ポイント(5点中)] 2.59点
  • [ジャンル] C
  • [容量] 21ml
  • [参考価格] 1320円
  • [1mlあたり] 約 62.86円
  • [商品ID] 7542
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]13
  • [エキス類の数]3
  • [特に優れた成分の数]0
  • [要注意成分の数]1
販売元による宣伝文
尿素と植物オイルをたっぷり配合したかかと用バーム。スティック状になっているので、直接塗ることができて便利。
関連商品
コモライフ ビューナ やわらかかとスティックをAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入
ビューナ やわらかかとスティック解析チャート

ビューナ やわらかかとスティックの解説

尿素によるピーリング

角質を柔らかくするシリーズ、の中でもこれまたタイプがちょっと違います。

こちらはシアバターやホホバオイルベースで油分補給によるエモリエント感主体なのかな、と思わせつつ、実は尿素の作用をもっとも期待すべき一品です。

尿素、というのはやはりピーリング効果を持つ成分で、浸透性が高く硬い角質を柔らかくし、除去する効果を持ちます。

お肌が柔らかくなる、即効性のある保湿効果を得られる、ということで一部重宝されている向きがありますが、ピーリング効果を持つ=肌が薄くなるということに変わりはありません。

なので使いすぎると敏感肌行きとなるわけです。

尿素は一撃で効果あり、繰り返しは避けるべし。

この製品はスティック状ですので、比較的密着した油膜が形成されるタイプといえます。

そのため、尿素の残存性も高く、洗い流してしまうような製品よりも影響力は強いでしょう。

そのため、かかとの柔軟性を求めるには適役といえますが、繰り返しになりますが使いすぎには注意です。

そして、かかと以外のもともと皮膚が薄いようなところに使うのはもっとやめたほうがいいでしょう。

尿素の作用が強すぎて、皮膚に必要以上のピーリング効果がかかりちょっとした刺激にも弱くなってしまう副作用があります。

かかとに、ごくたまにつかう、という原則を守れば使える商品です。

強力に感じないかもしれないが、実はピーリングされているので繰り返し使わないように。

コモライフ ビューナ やわらかかとスティックをAmazonアマゾンで購入
ユリ科アロエベラの葉エキスです。創傷治癒、美白、抗炎症作用などを付与。
アロエベラ葉エキス
・ローヤルゼリーエキスは免疫増強作用、 抗菌作用、 保湿作用、 皮脂分泌調節作用を示します。
ローヤルゼリーエキス
シアの木の実から採れる植物油脂。体温付近で溶け、なめらかな感触、自然なエモリエント感を示す。また、わずかながら創傷治癒作用をもつアラントインや、整肌作用を持つカロチノイド、トコフェロールなどを含む。
シア脂
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
リノール酸が7割ほどを占めるオイルで、保湿性と抗酸化作用を持つ若返りのオイルともいわれている成分です。
ヒマワリ種子油
ジブチルヒドロキシトルエン。脂溶性フェノールであり、酸化防止剤として化粧品では使われる。変異原性、催奇性を疑われており、食品などでは使用を自粛している会社もある。
BHT
イコセン酸が7割以上を占める独特な組成のオイルで、油性感の少ない軽い感触のオイルです。人の皮脂に近い特徴があり、液状のため非常に使用感がなめらかなオイルです。
ホホバ種子油
オリーブ果実油