ビューナ 馬油とアロエのモイスチャークリームの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

ビューナ 馬油とアロエのモイスチャークリームの解析結果

コモライフ ビューナ 馬油とアロエのモイスチャークリームをAmazonアマゾンで購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コモライフ ビューナ 馬油とアロエのモイスチャークリーム
価格:1100円(税込、送料別) (2020/5/7時点)


楽天rakutenで購入
総合点2.47
445個中338位
品質1.7 %
成分数14
1mlあたり7.6円 %
安全性3.5 %
エキス類3
詳細情報
  • ビューナ 馬油とアロエのモイスチャークリームの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4549081910502
  • [ランキング] 338位 445個中/
  • [ポイント(5点中)] 2.47点
  • [ジャンル] C
  • [容量] 215ml
  • [参考価格] 1628円
  • [1mlあたり] 約 7.57円
  • [商品ID] 7543
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]14
  • [エキス類の数]3
  • [特に優れた成分の数]0
  • [要注意成分の数]0
販売元による宣伝文
馬油、馬プラセンタエキス、アロエベラ葉エキスを配合したクリーム。べたつかない使用感。心地よいローズマリーの香り。
関連商品
コモライフ ビューナ 馬油とアロエのモイスチャークリームをAmazonアマゾンで購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コモライフ ビューナ 馬油とアロエのモイスチャークリーム
価格:1100円(税込、送料別) (2020/5/7時点)


楽天rakutenで購入
ビューナ 馬油とアロエのモイスチャークリーム解析チャート

ビューナ 馬油とアロエのモイスチャークリームの解説

馬油好きのためのクリーム

馬油やアレルギー成分除去コラーゲンによるシンプルな保湿クリームです。

クリーム基材となっているのがPPG-6デシルテトラデセス-30、カルボマー、水酸化Kとなっていますので安全性については問題ありませんが、性能としては可もなく不可もなく、ものすごい高性能という感じは少なくてもしませんね。

どちらかといえばシンプルと言ったほうが近いでしょう。

興味をそそられるような美容成分はなし

保湿クリームという以上に美容効果があるといえる成分は馬油、プラセンタ、サクシノイルアテロコラーゲン、アロエベラ葉エキスという形になっていますね。

アロエ葉エキスの創傷治癒効果、ホワイトニング作用などの効果以外には保湿効果以上のメリットはあまりなく、オーソドックスな保湿クリームという捉え方でいいのではないかと思います。

これは、性能が低いというわけではなく,あくまでもプラスアルファの部分がそれほどないということで、保湿クリームとして肌に油分を補給したり水分の蒸発を防いであるといった機能の面では十分に効果が期待できます。

細かいことを言えば、よりベタつきを抑えたり、持続性を持たせたりといったプラスアルファの要素が薄いということでオーソドックスという表現をさせていただきます。

望めばより使用感が良かったり美容効果が高い製品が世の中にあるということですね。

このクリーム自体はそれはそれで仕事をしてくれるだけの物は持っています。

特に、馬油とアロエのメリットを重視される方にとっては安価に使えるクリームとして価値がより高く感じられるのではないかと思います。

地味ですが配合されているコラーゲンもアレルギー物質を除去した形のものとなっており、細かい仕事が聞いているということも触れておきたい部分です。

使用感に関してはべたつくというほどねっとりしたものではなく、クリームの割にはさらっとした印象を持たれる、という具合です。

これに関しても、より快適な処方というのは世に存在するものですが、使用上十分に許容できる範囲のクオリティは持っていると言えるでしょう。

馬油好きな方は一度使ってみる価値があるかと思います。

オーソドックスで、馬油とアロエのメリットが特徴のクリームである。

コモライフ ビューナ 馬油とアロエのモイスチャークリームをAmazonアマゾンで購入
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
ユリ科アロエベラの葉エキスです。創傷治癒、美白、抗炎症作用などを付与。
アロエベラ葉エキス
コラーゲンの末端にあるアレルギー成分を除去し、コハク酸を結合させて中性域での溶解性を高めた物質。肌に張り付くような感触で保湿効果を付与。
サクシノイルアテロコラーゲン
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
エタノール
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。
グリセリン
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
水酸化カリウムです。苛性カリとも呼ばれ、強いアルカリ性を示し、タンパク質に対し強い腐食性があるため劇物に指定されています。主に石けんを作る際の材料として使われるほか、界面活性剤に配合され強烈な油汚れやタバコのヤニ落としなどに用いられる。また、配管に詰まった毛髪を溶かす用途でも使われる。ただし、劇物に指定されているように非常に物性が強いため、専門的な業者によって使われることが多い。
水酸化K
1,8-シオネール含有のシソ科植物エキスです。血行促進や、芳香による頭脳のリフレッシュ効果などが期待されます。
ローズマリー葉油