h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー エナジーの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー エナジーの解析結果

総合点2.13
2799個中1224位
品質1.5 %
成分数14
1mlあたり3円 %
安全性3.7 %
エキス類0
詳細情報
  • h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー エナジーの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4987176052995
  • [ランキング] 1224位 2799個中/
  • [ポイント(5点中)] 2.13点
  • [ジャンル] S
  • [容量] 350ml
  • [参考価格] 1045円
  • [1mlあたり] 約 2.99円
  • [商品ID] 8044
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]14
  • [洗浄剤数]1
  • [エキス類]0
  • [特に優れた成分]0
  • [要注意成分]0
販売元による宣伝文
●フケ・かゆみを長時間予防※1
●ボリュームのある髪へ
●ナイアシナマイド配合※2
※1継続使用によって※2モイスチャー成分として
関連商品
P&G(プロクター&ギャンブル) h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー エナジーをAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入
h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー エナジー解析チャート

h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー エナジーの解説

スカルプにエナジーを、と聞いたら、普通は育毛製品なのかと思いますよね。

そんな商品名のこちら、エイチアンドエスPROを見ていきたいと思います。

エナジーはどこから湧いてくる?

構成としては、

  • 3級カチオン界面活性剤ベース
  • ジンクピリチオンで殺菌
  • ニコチン酸アミド→これがエナジー?

という具合。

まず、3級カチオン界面活性剤ベースということは、若干肌にはやさしいということです。これが4級となると脱毛剤になってしまいますから、3級だとちょっぴり安心ですね。つけないよりは危ないですけど。

そして、ジンクピリチオンの殺菌効果。これがフケとか臭いを抑える目的で配合。しかし、これではエナジーは湧きませんね。体臭防止効果も限定的だと思います。フケも種類によりますしね。

ニコチン酸アミド。これはわりと有用な成分で、ナイアシンアミドと呼ばれる成分ですが、様々な効果(血流・コラーゲン・ケラチン生成を促進など)をもたらす成分として知られています。この部分はたしかにエナジー感じますね。

エナジーの度合いはどのくらい?

さて、ニコチン酸アミドのエナジーがあるのことはわかりましたが、全体としては使ったらメリットの多い製品といえるでしょうか。

実際には、大部分がヘアコンディショナーとしての成分で構成されていて、例えば3級カチオン界面活性剤+油剤+シリコンといった具合になっているわけです。

つまり、比較的マイルドとはいえ、コンディショナーを頭皮に塗るのと大して変わりません。ただでさえ皮脂が多い頭皮に、油剤を上塗りしたら、想像するだけで頭皮に吹き出物が湧いてきそうです。

エナジーが沸く前に、頭皮ニキビが湧く。これではせっかくのニコチン酸アミドの恩恵をいただく前に、様々な困難が押し寄せるというもの。

もしニコチン酸アミドのような成分のメリットを最大限に得たいなら、トニックのような形を取るべきであり、コンディショナーは頭皮に塗るのは賛同しかねます。

まとめ

おとなしく、トニック剤を塗りましょう。ヘアコンディショナーはあくまでも髪のためであり、それを無理に頭皮向けに改造するとちぐはぐな内容になりがちです。このコンディショナーもやはり無理矢理感が随所に表れています。

唯一、3級カチオン界面活性剤ベースのため、頭皮に深刻なダメージをもたらす事がない、という点だけが救いです。

その他には、ヘアケア剤としては戦力になりませんし、頭皮にメリットよりもデメリットの方が大きい、というのが結論です。

P&G(プロクター&ギャンブル) h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー エナジーをAmazonアマゾンで購入
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
オクタデシルアルコール。ロウに似た油性成分である。
ステアリルアルコール
コンディショナーなどのベース油剤として頻出。セチルアルコール、パルミチルアルコール とも呼ばれる。飽和脂肪酸なので酸化しづらく、安定性の高い油分ベースを構築可能。
セタノール