h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー デオアクティブの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー デオアクティブの解析結果

総合点2.15
2824個中1218位
品質1.7 %
成分数15
1mlあたり3円 %
安全性3.6 %
エキス類1
詳細情報
  • h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー デオアクティブの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4987176053015
  • [ランキング] 1218位 2824個中/
  • [ポイント(5点中)] 2.15点
  • [ジャンル] S
  • [容量] 350ml
  • [参考価格] 1045円
  • [1mlあたり] 約 2.99円
  • [商品ID] 8043
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]15
  • [洗浄剤数]1
  • [エキス類]1
  • [特に優れた成分]0
  • [要注意成分]0
販売元による宣伝文
●フケ・かゆみ・頭皮臭を長時間予防※1
●頭皮臭を防ぐ
●マンダリンエッセンス配合※2
関連商品
P&G(プロクター&ギャンブル) h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー デオアクティブをAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入
h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー デオアクティブ解析チャート

h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー デオアクティブの解説

この商品のように、「スカルプ」コンディショナーというタイプは注意が必要です。いかにも頭皮に良さそうな名前なのに、全然そうじゃないケースがあまりにも多い。とくに、ヘアコンディショナーは一般的に頭皮には最悪になりがちだからです。

頭皮に良いコンディショナーか

このコンディショナーの構成はシンプルで、ジンクピリチオンの殺菌効果が主体となっているほかは、大した機能を持ちません。

カチオン界面活性剤は含まれますが、3級タイプで頭皮にさほど悪影響が無いタイプといえます。とはいえ、塗らないよりは塗った方がリスクが高いのは言うまでもありません。

3級カチオン界面活性剤は、肌に悪影響が少ない分、ヘアケア効果も限定的で、中途半端と言えば中途半端だし、頭皮系のコンディショナーや洗い流さないトリートメントにも使える、という利点があるといえばあります。

このコンディショナーの救いは、頭皮に塗っても直ちに悪影響がないこと。ただし、ヘアコンディショナーとしてはほとんど期待できません。

頭皮に良いのか

スカルプコンディショナーだからといって、実際にトニックのような効果があるかというと微妙。先述したジンクピリチオンの殺菌効果を除いてはスカルプ系のメリットはなく、むしろカチオン界面活性剤や油剤が乗ることでのデメリットのほうが大きい。

ただでさえ皮脂が多い頭皮に、さらに油分を載せる必要性を感じるでしょうか。そういうことです。

デオドラント目的でジンクピリチオンが含まれている、これは一理あるものの、根本的に臭い問題を解決するには至らないでしょう。皮脂の分泌をコントロールするわけではないですからね。

まとめ

頭皮用としても髪用としても、コンディショニング効果は実に微妙で、使うだけの価値がある製品とは到底思えません。

デオドラント目的であれば、もっと優れた製品が山のようにありますし、あえて髪用のコンディショナーにデオドラントを求めるのではなく、トニックなどで代用するべきでしょう。コンディショナーは髪に限定するべきです。下手すると禿げます。

コンディショナーにどうしてもスカルプケア効果を求めたいのであれば、例えばバイタリズムのコンディショナーのように実際にメリットがある製品を選ぶべきで、このような中途半端なものを選んだら何の進歩もないことになるでしょう。

P&G(プロクター&ギャンブル) h&s (エイチアンドエス) PRO スカルプコンディショナー デオアクティブをAmazonアマゾンで購入
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
オクタデシルアルコール。ロウに似た油性成分である。
ステアリルアルコール
コンディショナーなどのベース油剤として頻出。セチルアルコール、パルミチルアルコール とも呼ばれる。飽和脂肪酸なので酸化しづらく、安定性の高い油分ベースを構築可能。
セタノール
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG