メリット リンスのいらないシャンプー クールタイプ の全成分
1グリチルリチン酸ジカリウム
細胞レベルで抗炎症作用をもたらす甘草由来の素材。また、白血球内の免疫細胞を強化する働きもあるとされています。
2水
3ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム(1E.O.)液
ラウレス硫酸アンモニウムです。強い脱脂力、泡立ちが特徴で、やや感触はマイルドながらクレンジング力を発揮する。浸透性は低いので、皮膚刺激性はあまり心配がいらないが、肌の表面を強く洗浄することから、肌の弱い方の継続使用は控えるべき。
4ラウリルヒドロキシスルホベタイン液
泡立ちがよく、低刺激性の洗浄剤です。単独で使われるのは稀で、メインの洗浄剤の補助的な役割で配合されます。
5ラウレス硫酸Na
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム塩。肌への浸透性はラウリル硫酸塩より低減しているが、洗浄力は同等に強い。泡立ちは最高級に強いが、必要以上に脱脂してしまうため肌や髪の乾燥を招きやすい。安価で作れる点が最も好まれているが、美容を考えたら歓迎できない成分である。
6エタノール
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
7POEステアリルエーテル
8ジステアリン酸グリコール
コストが安いパール化剤。典型的な白色のパール化に用いられる処方が容易な素材。
9ヤシ油脂肪酸エタノールアミド
10PPG
11DL-リンゴ酸
12メントール
アルコールの一種で、 2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサノール とも呼ばれる。ハッカに含まれ、清涼感、血行促進作用を付与します。
13軽質流動イソパラフィン
非常に軽いタッチの油剤です。残留感・ベタつきがなく、高い安定性を付与。
14塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース
ポリクオタニウム-10と呼ばれる素材。植物セルロース由来の成分で、カチオン性でありダメージの保護、コーティング効果、保湿性を付与します。
15塩化ジメチルジアリルアンモニウム,アクリルアミド共重合体液
16高重合ジメチコン-1
17水酸化カリウム液(A)
18POE(4)ラウリルエーテル
19ラウリン酸
炭素数12の飽和脂肪酸。IUPAC系統名はドデカン酸。ヤシ油、ココナッツ油由来といえばこのラウリン酸を想像すると最も的確。
20安息香酸塩
21リン酸
22POE(25)ラウリルエーテル
23塩化Na
24ヒマワリ油-2
25水酸化ナトリウム液
26エデト酸塩
27BG
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
28パラベン
29アロエエキス-2
30カモミラエキス-1
キク科カミツレの花エキスです。発汗作用、抗炎症、収斂、血行促進作用などを付与。
31ユーカリエキス
32セイヨウハッカエキス
33海藻エキス-1
34青1
35黄4
36香料
香りづけ。