オルビス スカルプ&ヘアコンディショナーの全成分
1
2グリチルリチン酸2K
細胞レベルで抗炎症作用を示す甘草由来の抗炎症成分。
3水
4グリセリン
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。
5DPG
ジプロピレングリコールです。PGよりも毒性が低く、肌浸透性という点でも低めな素材で、製品の安定性を高める目的や、保湿、抗菌剤として使われます。
6ステアリルアルコール
オクタデシルアルコール。ロウに似た油性成分である。
7ジメチコン
ジメチルポリシロキサンの末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した重合体。シリコンといえば、ジメチコンが代表的な成分です。皮膚保護・コーティング剤、消泡剤として使われますが、網目状のコーティングのため水分透過性や通気性は有する。
8セタノール
コンディショナーなどのベース油剤として頻出。セチルアルコール、パルミチルアルコール とも呼ばれる。飽和脂肪酸なので酸化しづらく、安定性の高い油分ベースを構築可能。
9ベヘントリモニウムクロリド
ベヘントリモニウムクロリドはしっとりタイプの4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。ダメージ部に吸着し、疎水性を復活させて物理的ダメージから髪を守ります。
10テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル
安全性がとても高いエステルオイル。リッチで滑らかな感触を付与。無色透明でほぼ無臭。
11ジグリセリン
グリセリンのベタつきを抑えた成分で、保湿剤です。
12メチルフェニルポリシロキサン
3次架橋構造をした微細な粒子をジフェニルシロキシフェニルトリメチコンで膨潤させたゲル。サラサラ感、マット感の付与。
13アクリル酸,塩化ジメチルジアリルアンモニウム,アクリルアミドコーポリマー液
14クリサンテルムインディクム抽出液
15ローヤルゼリーエキス
・ローヤルゼリーエキスは免疫増強作用、 抗菌作用、 保湿作用、 皮脂分泌調節作用を示します。
16サクシニルアテロコラーゲン液
アレルギーの原因となる成分を除去した安全性の高いコラーゲンです。
17加水分解コンキオリン液
18トリメチルシロキシケイ酸
19架橋型ジメチコン
20高重合ジメチコン-1
21シクロペンタシロキサン
環状シリコーンであり、揮発性を有する。蒸発すると皮膜が形成されるタイプで、さらっとした軽い感触を残す性質がある。
22BG
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
23クエン酸Na
pH調整剤。酸性寄りに調整させるために用いられる。
24クエン酸
pH調整剤。酸性寄りに調整させるために用いられる。
25エタノール
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
26フェノキシエタノール
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
27メチルパラベン
・防腐剤のパラベンが、いくつも種類の異なる形で配合されています。
実はこのように多種パラベン構成にしたほうがより少ない量で防腐効果を得ることができるのです。
結果的に、肌にマイルドといえる方法です。