matsukiyo ウーマン メソッド トリプルA トリートメントセラムの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

matsukiyo ウーマン メソッド トリプルA トリートメントセラムの解析結果

総合点1.71
473個中470位
品質0.9 %
成分数36
1mlあたり24.7円 %
安全性2.3 %
エキス類8
詳細情報
  • matsukiyo ウーマン メソッド トリプルA トリートメントセラムの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4571242817122
  • [ランキング] 470位 473個中/
  • [ポイント(5点中)] 1.71点
  • [ジャンル] C
  • [容量] 60ml
  • [参考価格] 1480円
  • [1mlあたり] 約 24.67円
  • [商品ID] 7892
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]36
  • [エキス類の数]8
  • [特に優れた成分の数]0
  • [要注意成分の数]1
販売元による宣伝文
細胞化学から学んだ浸透モイスチュアカプセル「プライムソーム」&「Wリピジュア」を配合。
物足りなさを感じる肌に、深く、長く、角質層のすみずみまで濃密に保湿。

matsukiyo ウーマン メソッド トリプルA トリートメントセラム解析チャート

matsukiyo ウーマン メソッド トリプルA トリートメントセラムの解説

良いようで、ちょっと微妙な点も

間違いなくコスパは良い。

しかし、即買いをおすすめするほどのレベルではない?

概要

Matsukiyoブランドのコスメ!こちらは美容液ですね。

リピジュア、有益なエキス、水性保湿油などこの価格帯ではあまり見ない素材も配合されているのが訴求ポイントでしょうか。

アデノシン三リン酸も少なからず配合されていますから、中身については決して安っぽくない商品であることがわかります。

利点

特徴的な素材を挙げていくと、オオウメガサソウ葉エキスのデオドラント効果、水性保湿油のベタつかない高保湿作用、リピジュアの安全性、ミツバアケビエキスの尿素産生促進による保湿効果ですね。

これはもう立派な美容液といっていい効果を内包していると言って過言ではないでしょう。

感触もよく、前に挙げた素材以外にも抗糖化作用のあるツバキ葉エキスやホップエキスも有効です。

このように、お値段のわりに十分戦力になる内容ですね。

弱点

さて、それでは微妙な点とは何でしょう。

これは、美容効果とは相反するデメリットを含んでいたり、素材的に微妙に古いものだったり、ちょっと気になる部分があるということですね。

例えば、ココイルサルコシンNa

これは殺菌性のある洗浄剤で、歯磨き粉のベースにもよく使われます。

これ、美容液にはいかにも微妙な存在と感じませんか?

さらに、PVPは湿気に弱く、自慢のハリを出す効果も演出に終わる可能性が高い。

そしてポリソルベート80って古臭い乳化剤だなぁ、とか、アデノシン三リン酸の美容効果は微妙なのではないか?とか、ツッコミどころはあります。

まとめ

以上のように、優れている部分とちょっと微妙?という部分が共存している、という感じの美容液です。

概ね悪くないと思いますし、決定的に毒になるような弱点もないので、利点に集中すれば印象は良いものとなる可能性は十分にあるでしょう。

特に保湿にこだわりたい方には試す価値ありかな、と思います。

微妙?優秀?その狭間を行く保湿美容液



保湿機能は高い。

ヒアルロン酸は肌の潤いを保つために真皮層に存在する物質ですが、化粧品として使うと肌表面で水分が蒸発するのを防ぐような働きを期待されます。肌には分子量が大きすぎるため浸透しません。
ヒアルロン酸Na
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
・ホップエキスは抗酸化作用、抗菌作用、女性ホルモン様作用による育毛効果。また、メラノサイトを活性化させる作用があり、白髪の予防も期待されます。
ホップエキス
抗菌・抗酸化作用・芳香を特徴とするローズマリー。天然の保存料として用いられ、エイジングケアとしてもすぐれた効果。その他ローズマリーはリウマチやアレルギーにも効果が認められ民間薬として使用されています。
ローズマリー葉エキス
とても根が深く伸びる杉菜のエキス。収斂・抗菌・抗炎症作用を付与します。
スギナエキス
2-メタクロイルオキシエチルホスホリルコリンとメタクリル酸ブチルとの重合体で、通称リピジュアです。生体適合性成分であり、高い安全性とヒアルロン酸を圧倒的に上回る保湿効果が特徴です。
ポリクオタニウム-51
・ツバキ葉エキスには抗糖化作用が期待され、AGEs生成を抑制する作用があります。
ツバキ葉エキス
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。
グリセリン
レモン果実エキス
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
水酸化カリウムです。苛性カリとも呼ばれ、強いアルカリ性を示し、タンパク質に対し強い腐食性があるため劇物に指定されています。主に石けんを作る際の材料として使われるほか、界面活性剤に配合され強烈な油汚れやタバコのヤニ落としなどに用いられる。また、配管に詰まった毛髪を溶かす用途でも使われる。ただし、劇物に指定されているように非常に物性が強いため、専門的な業者によって使われることが多い。
水酸化K
アミノ酸系洗浄剤の一種ですが、歯磨き粉に殺菌成分として配合されることが多い成分でもあります。つまり、アミノ酸系といいながら性格的にはきつめであり、脱脂力と殺菌性で通常の頭髪には必ずしも喜ばしい洗浄剤とはいえません。
ココイルサルコシンNa
オレンジ果皮エキス