インプライム シルキースムースシャンプー α(アルファ) の解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

インプライム シルキースムースシャンプー α(アルファ) の解析結果

販売開始から 10年11ヵ月10日
カイセキストア+で購入
ナプラ インプライム シルキースムースシャンプー α(アルファ)  をAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入
お試しサンプルを入手する→
総合点4.66
2824個中4位
品質5.7 %
成分数46
1mlあたり7.7円 %
安全性6 %
エキス類8
詳細情報
  • インプライム シルキースムースシャンプー α(アルファ) の詳細情報
  • [発売日]20121012
  • [JANコード] 4540688144352
  • [ランキング] 4位 2824個中/
  • [ポイント(5点中)] 4.66点
  • [ジャンル] S
  • [容量] 280ml
  • [参考価格] 2160円
  • [1mlあたり] 約 7.71円
  • [商品ID] 2521
  • [ASIN] B009PJPVOC
  • [商品サイズ] 6.81xx24.79xx8.51
  • [商品重量] 862g
  • [成分数]46
  • [洗浄剤数]4
  • [エキス類]8
  • [特に優れた成分]4
  • [要注意成分]0
    1. 販売元株式会社ナプラ
    2. 英名napla
    3. 郵便番号〒5350031
    4. 住所:大阪府大阪市旭区高殿4-16-19
    5. 電話番号0669541897
    6. メール
    7. web公式サイト
販売元による宣伝文
思わず触れたくなるような一歩先ゆく憧れの質感へ。 保湿・補修効果に優れたアルガンオイル配合。 「コスト・時間・持続性」向上をテーマに開発したサロン&ホームケアトリートメントシステムです。 シルクの力が紡ぎだすうるおい・ツヤ、しなやかさ。 ダメージケア&エイジングケアのWアプローチで健やかな髪へ アクアティック・フルーティーフローラルの香り ふんわり柔らかな質感へ
インプライム シルキースムースシャンプー α(アルファ) 解析チャート

インプライム シルキースムースシャンプー α(アルファ) の解説

シルクで洗う、究極のシャンプー

トップレベルのコンディショニングシャンプー

究極的にクオリティの高い万人向け・プロ仕様のシャンプーです。

シルクアミノ酸系の洗浄剤ベースというゴージャスな構成にはじまり、極上の補修成分による一級品のコンディショニング作用で仕上げる桁違いにクオリティの高いシャンプーです。

ラウロイルシルクアミノ酸Kという、シルクアミノ酸系洗浄剤がベース、という時点で他に類を見ない感じですが、この素材の素晴らしい泡のきめ細やかさをぜひ体験してほしいです。

次元が違う洗浄体験を実現してくれる素材です。

そして、カチオン化キトサンによる人工皮膚素材レベルのコーティングも、よくあるシリコン系とは一線を画します。

有効成分の浸透にはペリセア、生体適合性保湿成分のリピジュア、疑似セラミド成分のセラキュート、18-MEA補給効果によるキューティクル補修効果を付与するイソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、クオタニウム-33、ココイルアルギニンPCAも優れた潤滑性、シアバター、アルガンオイル、カゼイン、シルクも配合。

究極の品質がお買い得価格という奇跡

個人的にも何度も使ったことのあるシャンプーの1つで、本当に段違いに使用感の良いシャンプーです。

泡の質感、洗った感じの心地よさでは1位と言っても過言ではありません。

更に髪を強化してくれる補修効果が素晴らしく、シリコン系シャンプーのツルッとした感じというよりは中身がどっしり詰まって補修される感じで髪が強く、きれいになっていくのを感じるタイプです。

長年、オススメで愛用のシャンプートップ3に入り続けているトップオブシャンプーですが、それでいて1mlあたりのコストがとてもお買い得。プロ向けとはいえ、明らかにお買い得!

このようなクオリティの高い製品を手軽に使えることに、本当に感謝の念が止まない思いです。

洗う、整えるのバランスが超絶に素晴らしい逸品。違いのわかる人にも、よくわからない人にも驚きを提供する逸品です。

これは試す以外にありません。

アミノ酸系という枠も超える、ラグジュアリーなシャンプー。



驚きのシルク、人工皮膚素材を中心とした絶品リペア効果。

ナプラ インプライム シルキースムースシャンプー α(アルファ)  をAmazonアマゾンで購入
世界初ジェミニ型(双子型)両親媒性物質・通称ペリセア。洗浄剤の刺激緩和のほか、髪のコーティング、有効成分の浸透補助、髪の強度アップなど多岐にわたる効果を発揮。毛髪内部に極めて短時間(約1分!)で浸透しダメージ修復。肌のキメを整える美肌効果も。
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
・防腐剤のパラベンが、いくつも種類の異なる形で配合されています。実はこのように多種パラベン構成にしたほうがより少ない量で防腐効果を得ることができるのです。結果的に、肌にマイルドといえる方法です。
メチルパラベン
別名ポリオキシエチレンセトステアリルヒドロキシミリスチレンエーテル。ゲル化・増粘作用を製品に与え、泡立ちを増したり、粘度を高めたりする素材です。
セテアレス-60ミリスチルグリコール
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
シソ科セージ(サルビア)の葉抽出エキス。抗菌作用、血行促進作用、収れん作用などを与えます。ソーセージの語源にもなったと言われる。
セージエキス
タイムエキス
セイヨウノコギリソウは全草が薬用部分で、その精油はアズレンを含み消炎作用があります。また、収れん作用、老化の原因である活性酸素を抑える抗酸化作用や殺菌、抗男性ホルモン作用を付与。
セイヨウノコギリソウエキス
イソフラボンによる抗酸化作用や女性ホルモン様作用による男性型脱毛の予防、保湿作用、美白作用などを付与。
ダイズ種子エキス
アルガンオイルです。モロッコ原産で、アルガンの木1本から1リットルしか採れないオイル。オレイン酸・リノール酸リッチで、ビタミンAやセサミンなども含みます。抗酸化作用やしっとりリッチな感触を付与。
アルガニアスピノサ核油
シアの木の実から採れる植物油脂。体温付近で溶け、なめらかな感触、自然なエモリエント感を示す。また、わずかながら創傷治癒作用をもつアラントインや、整肌作用を持つカロチノイド、トコフェロールなどを含む。
シア脂
保湿、コラーゲン保護、抗炎症、抗シワ、皮膚弾力改善作用などを与えるプリンセスケアと呼ばれるエキス。
ヒメフウロエキス
2-メタクロイルオキシエチルホスホリルコリンとメタクリル酸ブチルとの重合体で、通称リピジュアです。生体適合性成分であり、高い安全性とヒアルロン酸を圧倒的に上回る保湿効果が特徴です。
ポリクオタニウム-51
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。含有量95%以上のものを濃グリセリンと呼びます。
グリセリン
コカミドDEAのこと。粘度調整など洗浄剤の補助としての役回りが多い。発がん性を懸念する声も出た成分ですが、かなりレアな他の成分との混合を高濃度で起こさない限りその心配はない。例えば、亜硝酸塩とコカミドDEAを高濃度で混ぜ合わせるなど。通常のシャンプーの中でそのようなことが起きることはないので、この成分を避けるというのは理に適わない。
コカミドDEA
アミノ酸型洗浄剤の中で中性タイプといえる素材。洗浄力とコンディショニング効果のバランスが良く、比較的さっぱり系の洗い心地と指通りを得ることもできるでしょう。アミノ酸系シャンプーを欲しいがあまりしっとりさせたくない時に適する。
ラウロイルメチルアラニンNa
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
加水分解シルク
塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロースと呼ばれる素材。植物セルロース由来の成分で、カチオン性でありダメージの保護、コーティング効果、保湿性を付与します。
ポリクオタニウム-10
シソ科常緑樹ローズマリーの葉から得たエキスです。精油としてもおなじみですが、フラボノイド、タンニン、フラボノイド類などを含みます。抗菌作用・抗炎症作用・収れん作用を付与します。
ローズマリーエキス
エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム。キレート効果による品質安定剤として。
EDTA-2Na
シルク原料由来の洗浄剤。ソフトで適度な洗浄性と、シルクならではの滑らかな仕上がり。クリーミーな泡質で泡立ちが良くなります。乾燥後は肌がつっぱらず、しっとりします。
ラウロイルシルクアミノ酸K
両性界面活性剤。洗浄剤としての陰イオン界面活性剤な部分と、コンディショナーとしての陽イオン界面活性剤の部分を併せ持つ界面活性剤。主には主洗浄剤の粘度調整や洗浄力の緩和、コンディショニング作用の付与を目的に使われる。両性界面活性剤単体で使うと皮膚に刺激性があるため、メインでは用いられることは少ない。組成名ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン水溶液という。
コカミドプロピルベタイン
シソ科ラベンダーのエキスです。タンニン、リモネン、リナロールなどを含みます。ラベンダー独特の芳香と、収れん作用、抗菌作用を付与する。
ラベンダーエキス
ノバラエキス
キトサンのカチオン化誘導体。人工皮膚素材であるキトサンがダメージ部に選択的に吸着し、コーティング・制菌作用・ナチュラルな感触を付与するという有り難い素材です。質の向上に大きく寄与するでしょう。
キトサンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド