広告を含みます。
洗浄剤の強さはラウレス硫酸アンモニウムベースということで疑いないですが、
それ以外の部分でもコストを安く上げた印象が強い構成となっています。
ラウレス硫酸アンモニウム コストが安く、洗浄力が非常に強い。浸透こそしないが、肌の表面を脱脂され乾燥肌を招く。髪はダメージ、乾燥毛になりやすい。
そこに加えて、陽イオン界面活性剤で感触をよく演出しよう、という安直でメリットの少ない手法。一時的にサラッとはするものの、肌へのリスクは他よりも高くなりやすく、髪への残留物が増えコンディションを徐々に悪化させる可能性も。
肌刺激がややマイルドな3級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。
リン酸のような環境負荷成分もあり
リン酸 クエン酸の廉価版として代用されるpH調整剤。環境への負荷が懸念される素材の1つ。
ラノリンやリンゴ酸、エタノールの配合量、安息香酸Naなどの存在など、
あちこちに皮膚刺激になるリスクが散在されるシャンプーであって、これは取りも直さずコストを安く上げたことの副作用のようなものではないか、とも見えます。
洗浄剤から添加成分まで、おすすめ感が本当に薄く仕上がっている駄作といっていいでしょう。