解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
JPSLAB株式会社ブランド名
unlabel アンレーベル容量
50ml参考価格
2420円1mlあたり
48.4円JANコード
4573350882856ASIN
B0DRNPSXC1発売日
20250113KaisekiID
10898全成分
解析チームです。JPSLABというメーカー、聞いてる方も多いと思いますが、超高圧技術(100MPa!)を駆使して化粧品成分を処理する異端の開発者です。このアンレーベルEXエッセンス、実は「水深1万メートル相当の圧力」で処理したエクソソームを配合した製品として注目されてます。ただ、成分表を見ると「え?銀の酸化物まで入ってんの?」と眉をひそめる人もいるはず。果たしてこの美容液、本当に使い勝手の良い逸材なのか?数値データと成分の実力を掘り下げてみましょう。
解析ドットコムでの総合順位は672製品中254位と中段レベルですが、特筆すべきは保湿力3.4点(業界平均2.9)と使用感3.3点(平均2.8)の高評価。一方でエイジングケア力2.4点(平均2.7)やコスパ2.6点(平均3.1)は低調です。口コミ数37件に対して評価点4.3点と好意的な声が多いものの、ECサイト売上は直近180日間で109個と地味な数字。販売開始が2025年1月と新しすぎるため、長期的な実績が不足しているのが現状です。
全35成分のうち注目されるべきは、水深1万メートル相当の圧力処理を受けたヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム(保湿成分)。ただし、この製品におけるエクソソームの具体的な効能データは公開されておらず、「超高圧処理の効果」を実感できるかは使用者の主観に依存する部分があります。
ジェミニ型両親媒性化合物として知られるこの成分、皮膚への浸透促進作用が特徴です。研究によれば、通常の界面活性剤と比較して角質層への透過率が最大3倍に達することが確認されています(*1)。また、乳化作用により他の有効成分の安定性を高める働きも。ただし、過剰配合時には皮膚バリア機能への影響が懸念されるため、配合量のバランスが重要です。
ヒアルロン酸と比較して分子量が小さく、真皮層への到達率が2.1倍と報告されています(*2)。EGF(上皮成長因子)と類似した皮膚代謝促進作用も確認済み。鮭由来の利点としては、陸生動物由来成分と比べてアレルギー反応リスクが40%低下する可能性が指摘されています。
環状構造を持つ保湿成分で、皮膚への浸透速度がグリセリンの1.8倍に達します(*3)。ただし、過度な保湿効果により、脂性肌ではベタつきを感じる可能性があります。化粧崩れ防止効果については、使用感調査で72%の使用者が「メイク持ちが改善」と回答しています。
表情筋によるシワ形成を抑制する作用があり、臨床試験では4週間使用で目尻のシワ深さが17%減少する効果が確認されています(*4)。ただし、ボトックスのような即効性はなく、継続使用が必要な点に注意が必要です。
非常に強い殺菌作用を持ちますが、銀イオンが活性酸素を生成するメカニズムから、敏感肌では刺激となる可能性があります。実際の安全性試験では、0.002%以下の低濃度配合であれば問題ないとの結論が出ています(*5)。
このアンレーベルEXエッセンス、要するに「シワ改善と保湿に特化した、ちょっとクセのある美容液」と言えるでしょう。ペリセアの浸透力とアルジルリンの抗シワ効果は、乾燥肌・普通肌の方向けに確かに魅力的。ただし、敏感肌の方はサンプルテスト必須です。個人的には「夜の集中ケアとして使うなら◎」と判断しました。
おすすめの使い方は、洗顔後の清潔肌に2プッシュ。朝使用する場合は紫外線対策を必ず併用してください。以下に使用シーン別の推奨度をまとめます:
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。