シャンプー販売にてよく過大な表現がされる例です。
それにツッコミをいれてみます。
ノンシリコンの安全なシャンプーですいや、シリコン安全ですから...
なんとかシリコーンが入ってると危険と言わんばかりの宣伝をよく見掛けますが、
これは完全に消費者を騙しています。
画期的ノンシリコンシャンプー!
いや、シリコンがあるかないかで画期的にはならないと思いますが。。
シリコーンなしでサラサラ、きしまないシャンプーですよ!それなら適当に油分とかカチオン系の成分とか混ぜれば簡単にできます。
持続性ないですがねw
ノンシリコンシャンプーを使い続けることによって健康な毛になっていきます!!
伸びればね笑
そりゃ使い続けてるうちに健康な毛が生えてきますよね。
ダメージした部分がノンシリコンにしたから健康になるなんてことはありません。
一時的にそう思わせることはできなくもないですが。
ノンシリコンはコーティングに悪い影響を与えませんではシリコンを使ったらコーティングに悪い影響がある?
こういう何が言いたいのかわからない理論がたくさん。
そもそも、ノンシリコンですなんて言っておいて、アクリルコーティングとか、がっつりなしゃんぷーやトリートメントがとっても多いの、ご存じですか?
成分名ではなかなか見分けづらいですが。
おまけ解析は矛盾してませんか?
シリコンは不可欠といったり、ノンシリコンがいいと言ったり!
シャンプーに入ってるのとトリートメントに入ってるのでは話しが違いますっていうのはわかると思いますが、
トリートメントを頭皮に塗る癖のある人はノンシリコンがいいでしょう。
そういう人はあまりいないでしょうから、ダメージが深い方はシリコンを応用して使用した方がずっといい仕上がりになりますよ。
シャンプーにシリコンをちょっと配合している場合があるのは、洗う時によほど髪が絡まる方向けということです。
別にシリコンでなくても同じような効果を狙えますが、シリコンが最も安価で効果大であることからそういう処方も存在します。
それが善か悪かという話しではなく、必要に応じて使い分ければいいだけの話しですので、
そういうのもあるんだな〜、と理解していただければよろしいかと。
結局のところどうしたらいいのか?
時と場合によるのです。