RJヘアコンディショナーの全成分
1水
2グリセリン
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。
3ベヘニルアルコール
皮膚刺激が少なく、粘度変化が少ないエマルションを形成する。
4[オクタン酸
5ステアリン酸
6アジピン酸]グリセリル
7ステアリルトリモニウムブロミド
4級カチオン界面活性剤ですが、このタイプは少しだけ肌刺激が抑えめ。 髪のダメージ部に選択的に吸着して疎水性を改善します。
8マカデミアナッツ油
9イソノナン酸オクチル
10ベヘネス-5
11ジメチコン
ジメチルポリシロキサンの末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した重合体。シリコンといえば、ジメチコンが代表的な成分です。皮膚保護・コーティング剤、消泡剤として使われますが、網目状のコーティングのため水分透過性や通気性は有する。
12ローヤルゼリーエキス
・ローヤルゼリーエキスは免疫増強作用、 抗菌作用、 保湿作用、 皮脂分泌調節作用を示します。
13冬虫夏草エキス
14ツバキ油
15シソエキス
抗アレルギー、抗炎症、アトピー性皮膚炎・花粉症用に。
16アロエベラエキス-1
17シャクヤクエキス
抗AGEs(抗糖化)作用や免疫増強効果などを付与。
18ローズマリーエキス
シソ科常緑樹ローズマリーの葉から得たエキスです。精油としてもおなじみですが、フラボノイド、タンニン、フラボノイド類などを含みます。抗菌作用・抗炎症作用・収れん作用を付与します。
19チョウジエキス
フトモモ科丁子のエキスで、クローブとも呼ばれます。ガロタンニン、オイゲノール、ベンズアルデヒドなどが主成分で、抗菌・抗炎症・血行促進作用などを付与します。
20クエン酸
pH調整剤。酸性寄りに調整させるために用いられる。
21レシチン
天然の界面活性剤であり、水素を添加してレシチンにありがちな臭いの問題をクリアにしています。経皮吸収促進作用や乳化分散作用を目的に配合。
22オレイルグリセリル
23グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
カチオン性の毛髪保護剤ですが、あまり効果が高くありません。
24アルギニン
25カプリル酸グリセリル
・カプリル酸グリセリル、これだけで防腐剤として使われたりもしますが、単独ではやや弱いので配合量が多くなったりする可能性も。
26ラウリン酸ポリグリセリル-10
親水性乳化剤。ニキビの原因アクネ菌の殺菌にも役立つ。
27クオタニウム-33
クオタニウム-33はエチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム液(1)という名称で、18-MEA(18−メチルエイコサン酸)という髪のキューティクルを保護している脂質成分を多く含む、羊毛由来のコンディショニング成分です。髪の艶、キューティクルのめくれなどを接着剤のように防止し、髪を保護する役目を果たします。
28イソプロパノール
エタノール同様アルコールの一種ですが、エタノールの2倍ほどヒト毒性が高い素材です。