ニールズヤード レメディーズ ホワイトティフェイシャルミストの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

ニールズヤード レメディーズ ホワイトティフェイシャルミストの解析結果

総合点2.13
473個中459位
品質1.3 %
成分数20
1mlあたり84円 %
安全性2.9 %
エキス類7
詳細情報
  • ニールズヤード レメディーズ ホワイトティフェイシャルミストの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4540260903520
  • [ランキング] 459位 473個中/
  • [ポイント(5点中)] 2.13点
  • [ジャンル] C
  • [容量] 45ml
  • [参考価格] 3780円
  • [1mlあたり] 約 84円
  • [商品ID] 6015
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]20
  • [エキス類の数]7
  • [特に優れた成分の数]0
  • [要注意成分の数]1
販売元による宣伝文
ホワイトティ(白茶)を配合した保湿化粧水です。強まる紫外線で乾燥が気になる肌に、みずみずしい潤いを与えます。拭き取り化粧水後の水分補給はもちろん、メイクの上からもお使いいただけます。
●シスタスやベルガモットのフレッシュ&フローラルな香り
関連商品
    ニールズヤードの関連商品
楽天rakutenで購入
ニールズヤード レメディーズ ホワイトティフェイシャルミスト解析チャート

ニールズヤード レメディーズ ホワイトティフェイシャルミストの解説

植物エキスでうるおいを与えようという化粧水です。

全成分を見てもわかるとおり、ほぼほぼ植物エキス、植物オイル類で占められていますね。それ自体は良くも悪くもないというか、一長一短。果たして、どんな商品でしょうか。

微妙な成分あり

この製品の植物エキスは、それなりに良いものだと言えます。ただ、変性アルコールの配合量が多いのが気になりますね。植物エキスの抽出に用いる成分としてはクオリティが低いと言わざるを得ず、さらに配合量が目立つのがさらに残念。

植物エキスの種類は

植物エキスによるエイジングケア効果はいかほどでしょうか。

アロエやトウキンセンカ、チャ、メリッサを中心に、精油成分で構成されています。

創傷治癒効果、抗酸化作用、抗炎症作用を中心にメリットをもたらすものですが、その効果の度合いは、他と比べて高いというほどではありません。
また、植物エキスだからほかの化学成分より安全か、といわれるとそれも否。ベルガモット果皮油などは光毒性の心配もありますし、皮膚刺激をもたらす植物エキスは多岐にわたります。ちょっと前に白斑の被害をもたらした成分も植物由来でしたし、ボタニカルだから安全というのは違いますね。

まとめ

この製品に4000円近く出費して得られるものは、ほのかな保湿作用とわずかなエイジングケア効果です。

植物エキスの多くは、非常に穏やかな作用を与えるものが微量含まれる、という状態ですので、この製品の恩恵もやはりかなり穏やかなものとなるでしょう。

効果が少ない=副作用が少ないという意味での安全性はあり得ると思います。

ただ、変性アルコールの度合いが強いことや、美容効果が積極的に体感できるかと言われると微妙であることから、さほどおすすめというものではありません。

もちろん、香りが好みで、それ目的であればメリットが大きいという人もいるでしょう。その場合は全然使ってもOKだと思います。

致命的に肌に悪いということはありませんので。

肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。含有量95%以上のものを濃グリセリンと呼びます。
グリセリン
シソ科ラベンダーの葉茎から得られるオイルです。鎮痛・リラックス効果・抗炎症・抗菌作用などを付与します。ただし、酸化により接触アレルギーを起こす可能性もある。
ラベンダー油
リノール酸が7割ほどを占めるオイルで、保湿性と抗酸化作用を持つ若返りのオイルともいわれている成分です。抗酸化作用のビタミンEを多く含み、肌なじみのよいオレイン酸も含まれます。
ヒマワリ種子油
チャ葉から抽出したエキスです。抗菌作用が優れ、タンニンの収れん作用、ビタミン類の抗酸化作用、アミノ酸の保湿作用など付与します。
チャ葉エキス
キク科カミツレモドキ科植物の花から得たエキス。抗菌・消炎・血行促進作用などを付与。
ローマカミツレ花油
アロエベラ葉汁
精油中に含まれるフロクマリンにより、光毒性を放つ可能性が高い成分です。
ベルガモット果皮油