解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
OZIO(オージオ)ブランド名
オージオ容量
50ml参考価格
6160円1mlあたり
123.2円JANコード
4560313623779ASIN
B09QLTR8G4発売日
20220118KaisekiID
10897全成分
解析チームです。OZIOの「ビューティーオープナージェル リンクル&ホワイト」は、美容液・化粧水・パックまでを1つでカバーするオールインワンジェルとして注目されています。この商品、実は成分リストに36種類もの配合成分を詰め込みながらも、薬機法に配慮した表現で「シミ・ソバカスを防ぐ」「シワを改善」という明確な訴求ポイントを持っています。背景知識としては、2022年の発売以来、ECサイトでの累計売上数が497個(180日間)と中堅レベルながらも、安全性評価4.3点/5点という高スコアを維持。では、果たしてこのジェルは本当に「じわじわ効く」と言えるのか?成分分析とデータから迫ります。
この商品の総合ランクは672製品中72位、解析ドットコムでのスコアは2.98/5点。特に注目すべきは成分安全性の高さ(4.3点)と保湿力(3.8点)ですが、一方で髪補修力(2.9点)やホワイトニング効果(2.9点)は平均レベルに留まっています。業界平均との比較では、植物由来成分の質が高く評価されているものの、即効性を求めるユーザーには物足りなさが感じられるかもしれません。例えばエイジングケア力3.3点/5点という数値は、同カテゴリ平均と比べて約12%高い水準にありますが、トップクラスの製品(例:4.5点以上)には及んでいません。
鳥類の卵殻内膜を分解した成分で、18種類のアミノ酸を含みます。特にシスチン含有率が高く、3型コラーゲン生成を促進する作用が確認されています(*1)。研究によれば、2%配合でヒト線維芽細胞のコラーゲン産生量が約1.8倍に増加。ただし、同様の機能を持つ加水分解コラーゲン(例:マリンコラーゲン)と比較すると、分子量がやや大きいため浸透率はやや劣る可能性があります。
セラミド構造を模倣した高分子化合物で、皮膚への密着性が特徴。2018年の研究では、0.5%配合製品で4週間使用で角層水分量が23%向上(*2)。また、アクリル系樹脂のフィルム形成作用により、皮脂分泌抑制効果(使用後6時間で19%減少)も報告されています。競合品のセラミド配合製品と比較すると、コストパフォーマンスに優れる点が強み。
柑橘系精油の一種で、脱脂力と抗菌作用が特徴。ただし、香料としての使用濃度(通常0.01-0.1%)では、血行促進効果の臨床データ(*3)を十分発揮できるかは不明。保湿効果に関しては、グリセリンとの相乗作用で相対湿度60%環境下で水分保持能力が15%向上するとの試験結果があります。
このジェル、要するに「地道に美肌を育てる派」向けの製品です。成分の質は高いものの、即効性を求める人には向きません。個人的には「3ヶ月以上継続でようやく実感」と考えます。コスパ的には3.1点/5点と平凡ですが、植物由来成分の質の高さは認めたいところ。
こんなあなたにおすすめ:
次回動画では、セラキュートとセラミドの比較実験も予定しているのでお楽しみに!
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。